「疲れすぎてて仕事終わりに買い物なんて…無理!」
「自分一人だと食事がテキトーになっちゃう…やばいかも」
「コンビニ弁当は楽だけど…お金と栄養バランス面が心配」
このように悩んでいる一人暮らしのあなたに
◆買い物がめんどくさい原因
◆買い物がめんどくさいときの具体的な対策
◆「買い物に行かない」をおすすめする理由
などを、過去に一人暮らしを経験し、現在は6年以上も食材宅配・パルシステムを愛用しているパンピコママ(筆者)が実体験を元にお伝えしていきます。
この記事を読み終えた頃には「こんなに楽になる方法あったんだ!なるほどね♬」とストンと納得できて、「買い物行くのがめんどくさい」に終止符を打てますよ!
\ここから申し込みの限定特典あり/
入会金(出資金)・手数料も完全無料の3週間!
生協初のサービス!パルシステム「おためし宅配」を別記事でくわしく解説しています↓
買い物がめんどくさい理由を把握することで対策が明確になるので、まずは「原因」を探っていきましょう!
買い物がめんどくさい一人暮らしの原因7つ
パンピコママも一人暮らしのときは、通えば通い詰める程…義務的になってしまい、スーパーでの買い物が楽しくなくなっちゃいました
外出がそもそもイヤ!悪天候でさらにイヤ!
パンピコママはそもそも外出するのに抵抗がある人なのでとても共感できますが、着替えて、メイクして気合を入れて行くって大変なパワーが必要。
しかも雨が降り出したり…寒かったり、暑かったりでさらに外出する気持ちは下がります。
買った商品が重すぎて袋が手にギューっと食い込むのはあるある
スーパーでまとめて買うことが多かったので、パンピコママは買い物の度に手が真っ赤に!
「イタタタタ」と毎回思いながら家に帰ったのをはっきりと覚えています。
重たい荷物を持って帰るのはシンドイですよね…
スーパーによくいる、フラフラしてるだけの中年男性にイラっ
ササっと買い物して帰りたいのに、フラフラしてて何かを探している雰囲気の中年男性やワーワー騒いで広がりながら歩いている家族連れ…妨げになって正直イラっとしてました。
人ごみや他の人を気遣いながらの買い物は精神的な疲労感が半端ないですよね。
広い店内…あの商品どこだっけ?と歩き回って疲労感
パンピコママはそれなりの大きなスーパーで買い物をしていたので、商品を探すときにあっち行ったり、こっち行ったり…
気が付いたら結構スーパーを回遊していることが多く…しかも店内が冷え冷えのスーパーは足の疲労感がいつもの2倍に感じられます。
スーパー行っただけなのに「どこかに遊びに行ってきた疲労感」が悲しかったです。
こっちがいい?いやっ…こっちの方が無難だ!って選ぶの疲れる
人参でもじゃがいもでも、こっちがいいかな?とより良い状態の方を買いたいから吟味するけど…
「ぶっちゃけこの時間は必要?」って自問自答。
労力と時間を無駄に使ってる感が余計に「買い物」を疲れるものにさせました。
うわぁ~レジめっちゃ並んでる!この待ってる時間もったいな
買うものはこれでよしっ!いざレジに並ぼうとすると…大きな絶望感に襲われるのはそう、レジが混んで列をなしていたとき…
「これはいったいどのくらいの時間がかかるんだ?」と、一回並んだらもうどうにもできない虚無感。
空いている時間にスーパーに来られたらいいのですが、仕事帰りだとそうもいかず…
時間を有効に活用したい人には本当に耐え難い時間ですよね。
知ってる!この商品ね!何回も買ってて…飽きた
一人暮らしを始めた当初はルンルンでスーパーに買い物に行ったものですが、何度も何度も通っていると、同じ取り扱い商品を見飽きてしまいました。
特にお惣菜コーナーは変わり映えのない商品たちを見ていると、買う気さえ無くなってしまいそうでした。
売っている商品が変わるってことがあまりないのでこればっかりは仕方ないですよね…
ここまでパンピコママの実体験から原因を探ってみましたが、この中共感してもらえる部分があったと思います!
そしてパンピコママが一人暮らし時についつい食生活をおろそかにしてしまい、スーパーのお弁当やお惣菜に頼り切ってしまっていた結果…恐ろしい現実が待っていました。
一人暮らしで避けたい最悪な未来
脅かす訳ではないですが…パンピコママが一人暮らしで経験した怖い話をします。
【体験談】パンピコママはこうなった
自分の分だけ料理をするってのが一番めんどくさい!と強く感じていたパンピコママは、お弁当やお惣菜を買って、手っ取り早く食事を済ませていた時期がありました。
パンピコママが体験した怖いこと
◆いつの間にか肌は荒れてブツブツ、体重も数キロ増えてしまっていた
◆イライラしやすくなっている自分に気付き、なぜがいつも疲れている状態
◆お弁当やお惣菜で出たプラゴミが玄関を占拠するなかなかヒドイ状況
この記事を読んでくれているあなたには、もちろん絶対にこんなことにはなって欲しくない!!
スーパーのお弁当やお惣菜、コンビニのお弁当は便利ですが、ずっと続けてしまうとこのような最悪な未来があなたを待っているかもしれません。
でも安心して大丈夫!しっかりと対策もこの記事では解説しているので最後まで読み進めてくださいね!
やっぱり自炊が一番良いのかも…と実感
お弁当やお惣菜は利用し続けると小さな罪悪感が生まれるし、金銭的にも家計を圧迫するし、やっぱり精神的にも、経済的にも安定するのは「自炊」なのかもしれないと考えが行きつきました。
とは言え「自炊」をするにはめんどくさい「買い物」をしなければいけませんよね…
ここからは買い物がめんどくさい一人暮らしのあなたに向けて、具体的な解決策を探っていきます。
買い物がめんどくさい一人暮らしの解決策は
買い物がめんどくさい一人暮らしの解決策は上記の2つだと感じています。
買い物に行く回数を減らす
もし、疲れている体を無理やり毎日スーパーへ向かわせているなら、本当に体も心もどんどん辛くなってしまいます。
いくら家まで帰る道のりにスーパーがあるとしても、それが毎日だと積もり積もって…大きなストレスになってしまうので、極力行く回数を減らせると◎。
買い物に行くのをやめる
思い切って「買い物に行くのをやめる」ってのもアリ!
つまりは自分でスーパーに買い物に行く負担を、他のサービスを利用することで軽減してあげるってことです。
2つの対策があることはわかったけど「実際どうしたら買い物に行く回数って減らせるの?」という疑問が頭をよぎると思いますので、具体的な対策を見ていきましょう!
買い物に行く回数を減らす具体的な対策
ここではパンピコママが実際に一人暮らしのときに工夫していたポイントをお伝えしていきます!
週1回のまとめ買い
とにかく毎日スーパーに行くのは大変なので、早く仕事が早く終わった日、休みの前日や休日に1週間分程度を目安にまとめ買いをしていました。
毎日行くよりも時間の節約になるし、毎日行かなきゃいけないプレッシャーから解放されるよね…
あらかじめ買い物リストを作っておく
とにかくサッサと買い物を終わらせたいから、あらかじめ買い物リストを作っておきました。
なるべく買い回る売り場順に買いたい物をリスト化すると効率がいいですよ!
スマホのメモ機能やアプリを利用するのも便利。
いざというときのために「冷凍食品」「レトルト食品」を常備しておく
何かあって急に買い物に行かなくても済むように、何食分かはまかなえるような「冷凍食品」「レトルト食品」を常備していました。
個人的に「インスタント」よりも、万が一数日続いても比較的気持ちが楽でいられる「冷凍食品」「レトルト食品」がおすすめです。
重たい物、かさばる物はネットを利用して購入する
重たい物は持って帰る時に一苦労なので、極力スーパーでは買わない方が無難です。
とは言え飲料やお米、トイレットペーパーなどは生活になくてはならないアイテム。
保管場所が確保できれば、ネットでまとめ買いが一番安価で購入時の負担が少ないのかなと感じました。
1週間の食事のサイクルをざっくりと決めておく
パンピコママはざっくりではありますが、1週間の食事(夕食)のサイクルを決めていました。
例えば
◆月曜日…サラダ+主菜+ごはん
◆火曜日…冷凍orレトルト+ごはんで丼ぶり
◆水曜日…○○パスタ
◆木曜日…野菜炒め+ごはん
◆金曜日…残り食材で焼きそば
◆土日は残り物or外食
何となくざっくりと考えておけば、それをひたすら繰り返すだけです。
もしくは曜日で主菜になる野菜、魚、肉を食べる日を決めておくのもいいですね!
ここまで読んでくれたあなたは「買いものに行く回数を減らす」対策が理解できたと思うので、ここからは「買い物をやめる」具体的な対策を一緒に考えていきましょう!
買い物に行くのをやめる具体的な対策
「買い物に行くのをやめる」具体的な対策として3つ挙げてみました。
それぞれくわしく考えてみましょう!
デリバリー・外食・コンビニを利用する
なんと言っても忙しいとき、疲れているときの救世主は「デリバリー」「外食」「コンビニ弁当」ですよね。
時々利用するなら本当に便利でお腹も心も満たされると思いますが、一番の心配事は「高い」「栄養が偏る」ですよね…
なるべく野菜が摂れるメニューを選んだり、脂質や塩分が抑えられたものを選びたいですね。
冷凍弁当宅配を利用する
今話題の冷凍弁当noshは1食分がすでにバランスよく入っていて、レンチンするだけで食べられると一人暮らしにはぴったりのアイテムです。
糖質や塩分も調節されていて、これさえ食べていれば!と絶対的な信頼があります。
>>noshの公式ホームページを見る
食材宅配を利用する
パンピコママが一番おすすめしたい関東圏を中心に展開する食材宅配・パルシステム。
ファミリー向けのサービスだと思われがちですが、実は一人暮らしにもコスパ最高!
>>パルシステムの公式ホームページを見る
食材宅配の選び方のポイントを別記事でくわしく解説しています↓↓
食材宅配・パルシステムで「買い物がめんどくさい一人暮らしの生活」を丸っと解決!
ミールキットで自炊もラクラク!
安全性が高い冷凍食品で健康管理!
一人暮らしに高コスパ!
パルシステムが一人暮らしにおすすめな理由を別記事でくわしく解説しています↓
パルシステムの仕組みをサクッと別記事で解説しています↓
>>「パルシステムとは?6年以上愛用ママがブログで解説」を読んで知識を増やしてください
食材宅配・パルシステムを利用するメリット・デメリットは?
メリットもデメリットも納得できるサービスを利用してみて!
パルシステムは高い?ネットスーパーや他食材宅配との価格・サービス比較をしています↓
パルシステムを7年以上愛用している筆者が感じているメリット・デメリットをくわしく解説しています↓
パンピコママが数ある食材宅配の中で、どうして「パルシステム」を激推しするかというと…
なんと!加入する前に実際と丸々同じサービスを3週間おためしができるからなんです!
パルシステムなら加入前に3週間おためしできる!
この3週間で自分のライフスタイルに合うか、合わないかしっかりと見極められる安心感★
パルシステム「おためし宅配」を別記事で解説しています↓
食材宅配・パルシステムを利用して、まずは1回買い物をやめてみよう!
今回は「買い物がめんどくさい一人暮らし」の原因と対策をパンピコママの実体験を元にまとめてきました。
パンピコママのおすすめは食材宅配・パルシステムを利用して「買いものに行かない」を実行すること!
「おためし宅配」の3週間で自分のライフスタイルに合うか、合わないかしっかりと見極められるから安心して!
パルシステム「おためし宅配」を別記事で解説しています↓
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。