当ブログ・プロフィールをご覧いただきましてありがとうございます。運営者のパンピコママです。
パンピコママっていったい何者?とその名前からちょっと怪しいと感じる方もいらっしゃると思いますのでここでは簡単なパンピコママの人となりをお伝えできればと思っています。
運営者情報



サイトURL:https://pal-blog.com
お問い合わせはこちらから
メディア掲載実績
ここでは当ブログ・PAL-BLOGを掲載して下さったメディアを紹介させていただきます。
「お酒・ブランド品買取のストックラボ」様
ブランド品やお酒の店頭・出張・宅配買取ならストックラボにて当サイトを掲載していただきました☆彡
自宅から送るだけだなんて、とっても有難いサービスですね!
ブランド品やお酒の買取に興味がある方はぜひサイトをご覧ください
まずは気軽にメールやLINEでの無料査定から!
「かんブログ」様
かんブログ(http://kanblog.online)の紹介記事(https://kanblog.online/recommended-bloggers…)にて当サイトを紹介していただきました★
高校生ブロガーのかんさん

かんさんがゲームの攻略方法を伝授!
ゲーム好きにはチェックして欲しいサイトです☆彡
今話題のモンハンNOWの攻略法も記事になってます!
★★ぜひご一読ください★★
「コストコ情報館」様
こちらのサイトで当「PAL-BLOG」を紹介していただきました!
✔コストコブロガー【コストコ会員歴15年】のもち子さんが紹介してくれるコストコ情報。
✔コストコを利用する人は必見!!
>>「コストコ情報館」はこちら
サイトを見ていると…コストコに行きたくなっちゃう!!
PAL-BLOGについて

パルシステムには2017年の第二子が誕生したと同時に加入しました。
その半年後にママの大きな壁である『離乳食』の時期に突入。

第一子の離乳食作りではキャベツを加熱して裏ごしを試みるという難関につゆ知らず挑んでしまい・・・本当に地獄を見た思い出があります。
キャベツなどの繊維が多い野菜は基本的に裏ごしが難しいですよね。
加熱後にブレンダーなど機械で細かくしないと裏ごししきれない、そんな離乳食の基本を知らずに「全部自分で裏ごししてみせる!」と意気込んでいました。
しかし第二子の離乳食では何の気なしにパルシステムのyum yum (ヤムヤム)裏ごしキューブシリーズを利用してみたところ・・・「なんだ!?この楽ちん過ぎるアイテムは!!」とかなりの衝撃を受け、「どうして第一子のときに使わなかった自分?」と大きな後悔。

パルシステムには「こんなに便利な離乳食用の食材が展開されている!」「パルシステムはこんなにママパパの味方なんだ!」ってことを世の離乳食デビューするママパパに知らせたいと感じていました。
そんなこんなで月日は流れてそのママパパに伝えたい熱をこの「PAL-BLOG」にしたためている所存です。
とにかくパルシステムの離乳食を利用したときの感動が大きすぎて、離乳食作りに手を焼いているママパパにどうしても伝えたかったという訳です。
子育て中は本当に色々な難関にぶち当たりますので、世のママパパには離乳食づくりくらいは少しでも気軽に、お手軽に、何なら楽しんで進めていって欲しいと思っています。
パルシステムの離乳食用食材・初期の活用方法についての記事はこちらをご覧ください↓

パルシステムの離乳食用食材・中期の活用方法についての記事はこちらをご覧ください↓

パンピコママのプロフィール

パルシステムのお菓子・おからリング「カリコロ」は無限に食べられるのはパンピコママです。
神奈川県在住のまさに子育て真っただ中、4児(7歳、5歳、3歳、0歳)に翻弄されっ放し。
パンピコママ、夫、4人の子供たちの6人家族。
必要最低限しか外に出ない、かなりのインドア。幽遊白書世代←若い子知らない。
家事を含めて器用な方ではないのでどれも中途半端な腕前。料理は不味くはないけれど、上手くもない…うん、食べられるねってレベル。掃除も好きじゃないし、洗濯も腰が辛いから夫任せ。
リビングは踏むと痛い恐竜のおもちゃトラップが何個も仕掛けられていて、毎日引っかかります。

そんな毎日を過ごすパンピコママは唯一、小さな幸せを探すことが得意。
今日は2つくっついてるミニトマトを発見!まるでだるまさん。子供よりもはしゃぐ。
脱線しましたが、2017年の6月にパルシステムに加入…第二子が生まれて今後小さな子供たちを連れてあのスーパーという戦いの場に乗り込むのは自分には無理だなと感じました。
子供の成長をきっかけにちょうどその頃から少しづつ食に対する安全性を考え始めて。日本はこんなに食で溢れているけど…それって安全なの?添加物どんだけ使ってるの?

スーパーに行かなくていい、食の安全性もしっかりと保たれる…そこでパルシステムとの出会いがありました。
確かにスーパーの価格帯に比べると少しお高いけれど、独自の安全基準でオリジナル商品を作っているパルシステムは、むしろそこそこの値段でしっかりとした安全性を手に入れられるなら安いのではないか、そう考えました。
本当にパンピコママ個人の考えなのでもちろん押し付けるつもりはありませんが、パルシステムの商品ならどれも安心して食べられる、今では圧倒的な信頼をパルシステムに寄せています。
子育てに一生懸命なママパパへ

本当に毎日お疲れ様です。あなたの頑張りのお陰で今日も健やかに生きている子がいます。そんなに頑張り過ぎなくていいんだよ。
たまには…いや1日のどこかで楽ができることろは大いに楽をして自分を助けてあげていいんだよ。
これは過去の自分に言ってあげたい言葉なのかもしれません。
特に何もわからなかった第一子の子育ては少し辛かった記憶があります。
まさに今、初めての子育て、初めての離乳食づくりを頑張っているママパパにパンピコママ(私)からのエールを送れるとしたら、それは子育ての中でどのように楽ができるかを自身の体験を持って伝えることです。

パンピコママが一番大変だと思っているのが食事の準備。
家族の分はもちろんママパパ自身の食事も何かしら準備しなくちゃいけない。その労力を少しでもパルシステムで軽減して、できた余力をママパパの幸せのために使って欲しい。
パンピコママがパルシステムの全容をブログで解説する理由にはそんな想いがあるんです。
回りくどくなりましたが、パンピコママは余計な苦労(大した苦労ではありませんが)をした分、今、これから苦労するであろうママパパの負担を少しでも軽くするお手伝いができれば本当に嬉しいです。
パルシステムの子育て応援サービスについてくわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

これからのビジョンはママパパ応援

ブログを開設したての今はまだパルシステムの全容をお伝えする記事を執筆していますが、ママパパの子育てに少しでもパルシステムを活用してもらえる様な内容の記事を執筆していきたいと思っています。
例えば…野菜が苦手だったパンピコ家の子供たちが、パルシステムのマヨネーズを付けて野菜を食べたら、魔法にかかった様に食べる!食べる!
毎日の些細な喜びを記事にしていけたらなと思っています。

おこがましいですが、このPAL-BLOGで少しでも子育てが楽しいものに変わってくれたら本望です。
パパママの小さな笑顔の種になれたらと思っています。
最後に…見てくださった方へ

誰が興味あんねん?ってなパンピコママのプロフィールを読んでいただきまして本当にありがとうございました。
4人も育てていますが、先輩面する気は全くありません。むしろ全てのママパパを尊敬しています。
環境は違えどそれぞれ精一杯の毎日を暮している、精一杯の愛情を我が子に注いでいるママパパは本当に尊敬しかありません。

子供は密に可愛がれる小さな時期があっという間に終わってしまうので、その尊い時間を苦しいものとしてしまうのは本当にもったいない。
子供をとことん可愛がれるような余裕が持てると、子育ては毎日幸せ過ぎるものになるとパンピコママは感じています。
パルシステムにお任せできることは丸々お任せして、ママパパは子供を愛でるというお仕事に精を出して欲しいです!
長いプロフィール、ご精読ありがとうございました。PAL-BLOGを今後ともどうぞよろしくお願い致します。
